雑誌型の自分史 IRODORI出版 ひとり編集部 at大阪

なんと10万円台! 大阪を中心に、【話して作る自分史】を制作するIRODORI出版を起業しました(関西限定。他の地域もお見積り致します)

感謝。IRODORI出版、開業早々にご注文を頂きました!

IRODORI出版、ついに、最初のご注文をいただきました^_^ おかげさまで開業後、すでに2件分のご注文をいただきました。 順調な船出で、たいへん有り難い気持ちでいっぱいです。 公園に咲いていました。見事な美しさに思わずスマホで撮影してしまいま…

IRODORI出版 始動です!

ojisan-chiebukuro.hatenablog.com 長らくお待たせ致しました。ついに、雑誌型の自分史「IRODORI出版」を開業いたしました。 すでに、知人や友人にも伝え、近隣への営業活動も行っておりましたが、正式にこのネット上でも、開業を致します。 IROD…

『寅さん』は、なぜ50回も続いたのか。このセリフに凝縮されているのでは?

寅さんの映画について、少し追加で書かせてもらいます。 前回の記事はこちら。 ojisan-chiebukuro.hatenablog.com というのも、先日、福祉関係の仕事をしている友人と会ったときに映画「男はつらいよ お帰り寅さん」の話をしたのです。 そこで、どこに感動し…

前立腺がん 第4回 PSA検査受けるべき?

これで、このPSA検査関連、最終回です。続けて読んでくださっている方、もうしばらく、お付き合いください。 1回目の記事はこちら。 ojisan-chiebukuro.hatenablog.com 2回めの記事はこちらです。 ojisan-chiebukuro.hatenablog.com 3回目の記事はこち…

前立腺がん 第3回 PSA検査受けるべき?

3回目の記事です。ちなみに、次回、第4回で終了予定です。続けて読んでくださっている方、もうしばらく、お付き合いください。 1回目の記事はこちら。 ojisan-chiebukuro.hatenablog.com 2回めの記事はこちらです。 ojisan-chiebukuro.hatenablog.com よ…

前立腺がん 第2回 PSA検査受けるべき?

前回、おじ(70代・独身・お子さんがいない)の前立腺がんの手術、診察などの、付き添い経験をして考えさせられていることを書かせてもらった、IRODORI出版ひとり編集部です。 ※なお、この記事を書いているのは、2020年2月現在です。 医療情報は日々…

「寅さん」シリーズ未視聴でも、「お帰り寅さん」は楽しめるか?

きのう、前立腺がんについて、第1回の記事を書いたにも関わらず、間に別の記事をはさむことをお許しください。 というのも、天王寺のアポロシネマの映画上映の広告を見ていると、いつの間にか、「男はつらいよ お帰り寅さん」の上映回数が1日1回になって…

前立腺がん 第1回 PSA検査受けるべき?

最近、おじ(70代・独身・子どもがいない)の前立腺がんのことで、通院付添をしている、IRODORI出版ひとり編集部です。 医療については、日々、技術が進歩していることもあり、知識の更新が欠かせません。 かといって、当事者でないと、なかなか勉…

「LGBTQ」のQとは?

最近、新聞を読んでいると、 「LGBTQ」という言葉が、よく出てくるようになりました。 わたしは、「ああ、やっぱりだんだんQも入れるようになってきたんだなあ」 と喜んでいます。 「LGBT」は、かなり浸透してきましたよね。 性の多様性を表す言葉…

「サ高住」って何だろう?

けさ、新聞を見ていたら、「サ高住」という言葉に出会いました。「?」 初めて出会う言葉です。 高級感あふれる、「トラストグレイス御影」という施設の名前のようです。 どうも、年配の方が利用するものだとは検討が付きましたが、記事を読んでいて、意味が…

子どもとの雑談ネタ 「日本で取れる4番目の意外な魚介」

きょうも雑誌型自分史を準備中の、IRODORI出版ひとり編集部です。さて、最近は仕事のことばかり書いているので、別の話題も。 4人の子どもを育てる父親でもある私、無事に一人は昨春から社会人となりましたが、一番下の子どもは小学4年生と、まだま…

なぜ、「話して作る自分史」 IRODORI出版を起業するのか 第1回

「認知症の母について」 いま、着々と起業に向けて、準備を進めているところです。 先日は、市内の商工会議所に、新規の創業について、無料の相談窓口があり、 いろいろとお話をうかがってきました。 中小企業診断士という肩書の方が親切に相談に乗ってくだ…

雑誌型の自分史 「IRODORI出版」を起業することに致しました。

最初は、自分が実際に使用して「コスパ最強」と思ったものを紹介するブログだったのですが、このたび、起業することにしました。 その名もIRODORI出版。 雑誌型の自分史 専門の出版社です。 ブログのコンセプトそのままに、コスパ最強の自分史を目指…

「子どもを本好きに育てたい!」第5回 エリック・カール「はらぺこあおむし」

かなり温かい日が多くなってきました。 きのうはコートを脱ぎました。 でも夕方は、マフラーがいりますね(^^) さて、 「子どもを本好きに育てたい」シリーズの5回目です。 第1回目は、「子どもを本好きに育てたい!」1 オススメ本 0.1.2.えほん (福音…

「子どもを本好きに育てたい」 第4回 隠れた名作「カニ ツンツン」(福音館書店 傑作集)

日差しがかなり強くなってきましたね。 もうすぐお花見シーズンですね^_^ さて、 「子どもを本好きに育てたい」シリーズの4回目です。 さて、子どもに本に親しんでもらうという意味では、 文字というより、絵に興味を持ってもらう、 というのが、とても大事…

「子どもを本好きに育てたい」シリーズ 第3回 秘訣は意外に、「紙芝居」売上ベスト3

近畿地方では、桜が咲いたというニュースがありました。 春の陽気ですね。 さて、 「子どもを本好きに育てたい」シリーズの3回目です。 本を読む効能は、これまでにも書いてきましたが、 新たなことを書くとすれば、 新聞が読めるようになることですね。 い…

「子どもを本好きに育てるために」第2回 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』新井 紀子著

すっかり春めいてきましたね~。桜前線のニュースもちらほら出だしました。 さて、前回、子どもを本好きに育てるためにの第1回 ojisan-chiebukuro.hatenablog.com を書かせてもらいました。 やっぱり、多くの方が関心を持ってくださったみたいで、たくさん…

【注目の新著】 『いらない保険 生命保険会社が知られたくない(本当の話)』(講談社+α新書)

きょうの楽天ブックスのランキングを見ていたら、10位に、気になる本が登場していました。 その名も、「いらない保険」 副題には、 生命保険会社が知られたくない(本当の話)と書かれています。 この(講談社+α新書)シリーズは、実用的なものが多くて、…

「子どもを本好きに育てたい!」第1回 オススメ本 0.1.2.えほん (福音館書店)

先日は、「赤ちゃんが機嫌の悪い時に笑う本」 ojisan-chiebukuro.hatenablog.com を紹介しました。 私は読書が趣味で、小学校のころから、図書館通いをしていました。 親も本が好きでしたし、兄弟も本が好きだったので、そんな環境から本が好きになっていっ…

イチロー引退 大親友の武豊と野球対決をしていた

イチロー選手が、3月21日、東京ドームでの試合後、引退を表明されたそうですね。 前日のニュースでは、自分の背番号51までの年齢までは、現役を続けたいと過去に語っていたそうですから、驚くばかりです。 引退ニュース後、さっそく毎日新聞を見ていた…

赤ちゃんの機嫌の悪い時に笑顔になる。 絵本「いないいないばあ」松谷みよ子著

きょうは、小さいお子さんにぴったりの本をご紹介します。 一番最初の子の子育て、とくに幼児期は、不慣れなことばかりで、とくに、周りに助けてくれる人がいないと、ほんとうに、孤独なものですよね。 大切なことは、孤立しないこと。 だんなさんに、もっと…

格安シム 導入シーズン到来! 契約するサイズは絶対、ナノサイズで。

春ですね。携帯の更新時期を迎えている人も多いのではないでしょうか。 この時期に、思い切って、格安SIMに変えようと思っている人も多いと 思います。 我が家は全員格安SIMです。 DMMモバイル イオンモバイル nuroモバイル(so-net) nifmo など、…

060で始まる電話 「誰?」 という時代がもうすぐ来る

先日、子どものキッズ携帯を月額維持費、無料で作る ojisan-chiebukuro.hatenablog.com という記事を書きました。 契約したのは、nuroモバイルの0simでした。 データ専用simでしたが、びっくりしたのは、その番号。 データsimですから電話はかけられないので…

『ビリギャル』の先生が勧めた マンガ「日本の歴史」はどこの出版社? 角川? 集英社? 学研? 小学館?

「ビリギャル」という言葉が数年前、流行りました。本の出版から始まって、有村架純を主人公にして、映画にもなりましたよね。 本のタイトルは、とても長いものでした。『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』 (坪田信貴著・…

【豆知識】象はどこで音を聞く?

きのう一番下の小学生の息子とお風呂に入っていると、「お父さん、ゾウって、どこで音を聞いてるか知ってる?」 と尋ねられました。 「え?」 考えました。 わざわざ聞くということは、耳ではないということだろうなあ。だとすると、どこかな。 頭? つるり…

G対策(ゴキブリ対策) そして、我が家から奴らは消えた。

この時期からやっておくと、あとで絶対に、梅雨ごろから、「良かった~」と思うことがあります。 それは、G対策。つまりゴキブリ対策です。(以下、Gとします) 結果から言いますと、我が家から、Gは消えました! なんて安心な日々でしょう(^^) それまで…