雑誌型の自分史 IRODORI出版 ひとり編集部 at大阪

なんと10万円台! 大阪を中心に、【話して作る自分史】を制作するIRODORI出版を起業しました(関西限定。他の地域もお見積り致します)

イチロー引退 大親友の武豊と野球対決をしていた

イチロー選手が、3月21日、東京ドームでの試合後、引退を表明されたそうですね。


前日のニュースでは、自分の背番号51までの年齢までは、現役を続けたいと

過去に語っていたそうですから、驚くばかりです。



引退ニュース後、さっそく毎日新聞を見ていたら、非常に興味深いインタビュー記事がありましたので、以下に引用させいただきます。

生きざまでというのはよくわからないが、

生き方と考えるなら、人よりも頑張ることはとてもできない。

あくまでもはかりは自分の中にある。



自分なりにはかりを使いながら、限界を見ながら、ちょっと超えていくということを繰り返していく。

そうすると、いつの日かこんな自分になっているんだという状態になって。

少しずつの積み重ねは、それでしか自分を超えていけないと思う。


一気に高みに行こうとすると、今の自分の状態とギャップがありすぎて、続けられないと僕は考えているので、地道に進むしかない。

進むだけではないですね。



後退もしながら、ある時は後退しかしない時期もあると思うので。



でも、自分がやると決めたことを信じてやっていく。



それは正解とは限らない。間違ったことを続けてしまうこともあるが、そうやって遠回りすることでしか、本当の自分に出会えない。そんな気がしている。



自分なりに重ねてきたことが、今日のゲーム後のファンの方の気持ちを見たときに、ひょっとしたらそんなところを見ていただいていたのかなと。



そうだとしたらうれしいし、そうでなくてもあれはうれしい。


修行僧のような言葉で、一言一言が深いですね。



さて、そんなイチロー選手、同じ天才と呼ばれる、騎手・武豊さんとは大親友だそうで、

今も年に一回は飲みに行く仲だそうです。



ラジオの番組が縁で仲良くなった二人。



2015年には、なんと野球で対決したことがあったそうです。



投手・イチロー、バッター武豊



なんと、すごいテレビみたいな取り合わせ。


硬球を打つのは初めてだったという武さんは、「(イチローが)まあまあ本気で投げてきた」といいます。



結果、バットの芯に当たらず、手を内出血してしまったそうです。



じつはこの続きがあります。


痛みはあったそうですが、直後のG1

(競馬の中でも、グレードがいろいろあって、G1は最高峰のレース)

フェブラリーステークスで騎乗し、

見事優勝を飾ったそう。さすが天才ですね。



一番ホッとしたのは、イチローさんかもしれませんね。



以上、イチローさんと親友武豊さんの秘話でした。



【中古】 しなやかな天才たち イチロー・武豊・羽生善治 /万代勉(著者),鈴木学(著者),大矢順正(著者) 【中古】afb

価格:348円
(2019/3/22 08:32時点)
感想(0件)

赤ちゃんの機嫌の悪い時に笑顔になる。 絵本「いないいないばあ」松谷みよ子著

きょうは、小さいお子さんにぴったりの本をご紹介します。



一番最初の子の子育て、とくに幼児期は、

不慣れなことばかりで、

とくに、周りに助けてくれる人がいないと、

ほんとうに、孤独なものですよね。



大切なことは、孤立しないこと。



だんなさんに、もっと子育ていっしょにしよう!というのはもちろんですが、

昼間も、公園に行ったり、保健センターが実施しているさまざまなイベントに参加して、

できるだけ、子育ての悩みを共有できるようなことを

考えてくださいね。



一人でやっていると、本当に煮詰まってしまいます。



保育所に通えるならいいんですが、

落ちた場合はかなりつらいですよね。



思い切ってしばらく実家に帰るというのも、

お母さんの心の安定ということからいえば、

絶対にアリの選択肢だと思います。



その実家が居心地が悪い場合は、

やはり、何らか行政でやっているサークルなど、

おしゃべりできる相手を探した方がいいと思います。



さて、本の紹介なんですが、

これは、子供の機嫌が悪い時に効果抜群(少なくとも家ではそうでした)

の本です。



機嫌がわるいときでも、この本を読み聞かせると、

にぱっと笑うのです。



これは鉄板でしたね。



機嫌が普通のときでも、子供のかわいい顔を見れるので、

しょっちゅう見せていました。



小さいお子さんを育てているお母さんには、

ぜひぜひおすすめです。



レビューもすごい数、評価もとてもとても高いです。




いないいないばあ改版 (松谷みよ子あかちゃんの本) [ 松谷みよ子 ]

価格:756円
(2019/3/22 07:45時点)
感想(754件)


出版年が1982年ですから、今から30年以上前。



おそらく多くの家で、子どもの笑顔を生んでくれた、相当なロングセラーなんですね。


(ちなみにNHKの番組「いないいないばあっ」とは関係ありません)
全国でたくさんのママさん、パパさんを助けてくれた本だという証だと思います。



一度お試しあれ。

格安シム 導入シーズン到来! 契約するサイズは絶対、ナノサイズで。

春ですね。携帯の更新時期を迎えている人も多いのではないでしょうか。



この時期に、思い切って、格安SIMに変えようと思っている人も多いと



思います。




我が家は全員格安SIMです。




DMMモバイル


イオンモバイル


nuroモバイル(so-net


nifmo



など、いろいろ試す意味でも、違う会社にしてみました。




ちなみに、SIMとは、小さなカードのことで、


どのスマホにもこのSIMを入れることで、


電話やデータ通信ができるのです。


(ワイファイだけで使う場合はいりませんが、それでは不便ですもんね)




だいたい、携帯の裏蓋をカパッと開けて入れたり、

横から入れるものがありますよね。




格安SIMとは、つまり、このカードによって行う通信を契約することで、

契約すると、SIMが送られてくるのです。



あとは、そのSIMをスマホに入れて、

携帯にセットして、簡単な設定をすれば、

通信できます。



さて本題です。




格安SIMの契約時に、注意してほしいことがあります。



SIMのサイズです。



SIMサイズには、3つあるのです。



「標準SIM」(大きい)


「microSIM」(中ぐらい)


「nanoSIM」(小さい)



です。





そのスマホに適応したサイズがあって、


スマホに合わせたシムを申し込むのですが、


たとえ、あなたのスマホが「標準SIM」「microSIM」サイズだったとしても、


私は、「nanoSIM」にしたほうが無難だと思います。




なぜかというと、今のスマホをいずれ変えるときが来ます。




その時に備えて、なのです。




今の主流は、「nanoSIM」です。



「標準SIM」


「microSIM」


だと大きすぎて入りません。




中には、カッターで切る、そういうカットする器具も販売されていますが、

失敗することも、けっこうあるみたいですし、

そもそもSIMは契約を解除するときに返さねばならず、

破損していると、お金を払わないといけない会社もあります。



また、新規でnanoサイズを発行してもらうとなると、3000円以上取られてしまいます。



じゃあ、nanoなら、小さくて入らないじゃない、と疑問ですよね。



ところがそれを解消するグッズがあるんです。



それがこれです。SIMアダプター。

なんと送料無料でこの価格。



メイドインチャイナですが、

私も2回も買いましたが、全然普通に使えます。



sim 変換アダプタ simピン 付き ホワイト/ブラック iPhone Samsung Android Xperia ルーター

価格:150円
(2019/3/21 10:47時点)
感想(296件)




レビューも高評価ですよね。




使い方は簡単、nanoSIMをアダプターに貼るだけ。







これだと、nanoを「標準SIM」にすることもできるし、

「microSIM」にすることもできます。




SIMの世界においては、大は小を兼ねる、ではなくて、小は大を兼ねる、なのでした。



以上、コスパ最強simアダプターでした。

060で始まる電話 「誰?」 という時代がもうすぐ来る

先日、子どものキッズ携帯を月額維持費、無料で作る


ojisan-chiebukuro.hatenablog.com



という記事を書きました。



契約したのは、nuroモバイルの0simでした。



データ専用simでしたが、びっくりしたのは、その番号。



データsimですから電話はかけられないのですが、

一応電話番号が割り当てられています。



その番号がなんと、020で始まっていたのです。



3年ほど前、データsimを契約したときは、070だったので、

驚きでした。



すでに時代は、070も減ってきているのですね。



総務省では、いずれ、2020年に携帯の番号に、060を検討しているそうです。



携帯の着信がなって、「060~」という時代がやってくるのも


そう遠くなさそうですね。



平成も間もなく終わりますが、


国内としては、携帯・スマホの普及が


最大の時代の特徴だったような気がします。



ポケベルを腰に巻いていた時代が懐かしい、このごろです。